
しかし、時代によって、常に変化するニーズの頂点を探っていくのはムリですが、少しでもそれに近づく為には、常にアンテナを・・・・
書いてあることの大雑把なことはなんとなく理解できますが、難しい・・・・・
P・F・ドラッカーの
『イノベーターの条件 社会の絆をいかに創造するか』
です。
難しいですが、読み終わったときは、経済人の1人になった気が(笑)
しかし、普段小さな目線で、目の前の事しか見ていないナナですが、本を読むことによって、少しだけ大きな目線で見れる様に・・・なる筈です。
目の前の事だけ見ていると『何で??菜に考えてるの?』と思うようなことでも、大きな視点から見ると、『そういうことだから、こうなったんだな・・・』とわかった気がします(笑)
まずは、出来るかどうか、知識があるに越したことはありませんね。
勉強の勧めから、今からどうなっていくのか、
そして、これからの教育のあるべき姿と、
今までの経済の歴史を・・・・
『ヘェ~』が沢山出てくる本です♪