PL SS CS 財務3表の意味と用途をしる 木を知る前に森からが基本

題にもかきましたが、木を知る前に森を見る!!
が出来ずに、木をずっとみていたナナです(笑)

おかげ様で1年間の勉強時間を・・・・・。
ナナは、簿記3級と2級を自分で勉強していたのですが、
理解するまでにとても時間がかかりました。

独自で勉強する時は、好奇心は禁物ですよね(聞く人がいない時の好奇心は勉強が進まないので(笑))

ですので、とにかく疑問を持たずに『こうなんだ!!こういう風なんだ!!』と自分に言い聞かせて勉強していました。

ですが、簿記をしていると、何でこうなの??
ん、これはコッチに入れればいいんじゃないの??
と思って?????が多々ありました。

が、この本、財務3表を読んでからは、だから、こっちがこうなって、これは、こう考えるのか!!と(笑)

簿記を勉強する前に、意味が分からなくても、先にサラッと読むことで、簿記の勉強の吸収力が全く違ってきます!

まずは全体像を知ってから、パズルのピースのように細かいところを入れていくのが、凄く大切だと痛感しました。

この本では、財務3表の関係、関連、連動性を

とっても、めちゃくちゃわかりやすく教えてくれています。

            

            大垣ネイルサロンNANA ★低料金設定のお店HPはこちら★
                     ↑↑当ブログはナナの日常を記録してます(笑)
                      ネイルサロンNANA大垣店のHPは↑↑まで
                      ネイルの事でしたら、お気軽にお電話くださいっ




                         ネイルの施術画像なら↓↓
                     格安ネイルサロンNANA大垣店のブログ
                      3000枚以上の施術写真があります♪